樅の木 【メロディー譜+歌詞】
原題:Der Tannenbaum
作曲:ドイツ民謡
クリスマスソングとして世界中で親しまれている「もみの木」はドイツ北部地方に伝わる民謡です。原題はドイツ語で「デア・タンネンバウム」と読み、クリスマスツリーでおなじみの樅の木を意味します。
詞は19世紀になってから1番がJ.A.ツァルナックによって、2・3番はE.G.アンシュッツによって書かれたもので、元は「恋の歌」として作られました。詞の内容は冬でも変わらない緑を保つ樅の木を称えたもので、そこから比喩的に「変わらぬ愛」を表現しています。日本では並木祐一による訳詞が広く歌われています。
楽譜にはドイツ語の原詩を付けてあります。
詞は19世紀になってから1番がJ.A.ツァルナックによって、2・3番はE.G.アンシュッツによって書かれたもので、元は「恋の歌」として作られました。詞の内容は冬でも変わらない緑を保つ樅の木を称えたもので、そこから比喩的に「変わらぬ愛」を表現しています。日本では並木祐一による訳詞が広く歌われています。
楽譜にはドイツ語の原詩を付けてあります。
その他おすすめの楽譜
- 別れの歌【メロディー譜+歌詞】作曲:ドイツ民謡
- モルゲンローテ(望郷)【メロディー譜+歌詞】作曲:ドイツ民謡
- 故郷を離るる歌【メロディー譜+歌詞】作曲:ドイツ民謡
- 夜汽車【ピアノ伴奏譜】作曲:ドイツ民謡
このシステムについて
キーを指定することにより、12通りのキーに移調して楽譜を出力することができます。どんな楽器にでも対応できる楽譜が容易に手に入ります。楽譜はA4用紙に印刷可能なPDFとなっています。ダウンロードできるMIDIデータは楽譜のコードを元に自動生成したもので、音楽性を追求したものではありません。試聴用としてお使い下さい。システムの制約上、リピートは正確に再現されない場合があります。
楽譜は無料のものと有料のものがあります。著作権が現存しない伝統曲やクラシックは主に無料ですが、著作権保護期間中のポピュラー曲などは有料となります。有名な童謡でも著作権が残っているものは有料となります。楽譜の作成とシステムの開発には多大な労力がかかっておりますのでご理解下さい。