山田耕筰編曲のシンプルなピアノ伴奏をバックに吹いてみました。
オカリナはソプラノF管を使用し、キーDmで吹いています。
高音がきれいに伸びてイメージ通りになりましたが、最低音のレを出すのがとても難しいです。
どうしてもピッチが上がってしまいます。これを安定して出すのは相当修行が要りそうです。
オカリナで「荒城の月」
投稿日:2010年2月12日 更新日:
関連記事
おすすめ記事
-
1
-
ボーカル抽出も強力なカラオケ作成ソフト「ボーカルキャンセラー2」
ボーカルキャンセラー2の概要 『ボーカルキャンセラー2』はCDなどの音源から取り出したWAVファイルを加工し、ボーカルを消して(弱めて)簡易的なカラオケを作成するソフトです。前作の『ボーカルキャンセラ ...
-
2
-
ケーナを吹こう
ケーナとは? ケーナ(Quena)とは南米ペルーを発祥とする民族楽器で、縦笛の一つです。もともとはチチカカ湖の畔に生える葦で作られたと言われていますが、現在では葦のほかに竹や木材などが使われています。 ...
-
3
-
ダイアトニックコード早見表
任意のキーでダイアトニックコードを一覧表示する早見表です。トニック・ドミナント・サブドミナントの機能別に分類されています。